2022年7月18日週のトラリピによる不労所得は+2,065円でした。
トラリピによる豪ドル/ニュージーランドドル(AUD/NZD)の自動売買を2021年5月25日にスタートさせ、2022年1月3日にユーロ/円(EUR/JPY)、ユーロ/英ポンド(EUR/GBP)、豪ドル/円(AUD/JPY)、豪ドル/米ドル(AUD/USD)、ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)、ニュージーランドドル/米ドル(NZD/USD)、加ドル/円(CAD/JPY)の7通貨を追加し、8通貨でトラリピによる自動売買をおこなっています。
トラリピで有名な鈴さんの「【3年で達成】トラリピでセミリタイアするための逃げ切りプラン(500万円スタート)」の設定をベースに豪ドル/ニュージーランドドル(AUD/NZD)だけオリジナル設定(本家よりもリスク高め)で運用しています。
トラリピの設定は、トラリピで有名な鈴さんの「【3年で達成】トラリピでセミリタイアするための逃げ切りプラン(500万円スタート)」の設定をベースに10分の1程度の規模で運用しています。
トラリピで有名な鈴さんの設定を参考に、多少のリスクを取りながら小額で8通貨運用ができるようにカスタマイズしたトラリピ設定です。(使っているトラリピ 設定はページ後半に記載)
▼この記事の目次(もくじ)
トラリピによる不労所得61週目の結果
今週のトラリピによる不労所得は+2,065円となり、1週間の不労所得の目標額にしている1万円(1日2,000円×5日)を下回りました。
週末時点(2022年7月22日)の評価損益は-265,894円、現実損益は+413,640円です。
評価損の額が大きいですが、通貨は一定のレンジで動く性質があるため評価損が将来の利益に変わります。評価損は増えて気分がよいものではありませんが、トラリピで利益を出すためには必ず通る過程ですので慣れるしかありません。
・今週の利益:+2,065円
・通算利益:+679,534円
・評価損益:-265,894円
(前週比:-110,040円)
・実現利益:+413,640円
(前週比:-107,975円)
・利益率:+13.82%
先週の実績は、2022年7月11日週のトラリピ不労所得は+5,113円【運用60週目】で確認できます。
今週と先週のトラリピ運用実績の比較です。
| 比較項目 | 前週増減 | 今週(61週目) | 前週(60週目) | 
|---|---|---|---|
| 投資金額 | 0円 | 3,000,000円 | 3,000,000円 | 
| 週間利益 | -3,048円 | +2,065円 | +5,113円 | 
| 通算利益 | +2,065円 | +679,534円 | +677,469円 | 
| 評価損益 | -110,040円 | -265,894円 | -155,854円 | 
| 実現利益 | -107,975円 | +413,640円 | +521,615円 | 
| 維持率 | -19% | 375% | 394% | 
トラリピの通貨別の運用実績を一覧にまとめました。
| 通貨 | 今週の利確 | 累積利確 | 評価損益 | 実質損益 | 
|---|---|---|---|---|
| ユーロ/円(EUR/JPY) | 0円 | 63,854円 | -189,829円 | -125,975円 | 
| ユーロ/英ポンド(EUR/GBP) | 0円 | 31,930円 | -14,734円 | +17,196円 | 
| 豪ドル/円(AUD/JPY) | 0円 | 25,192円 | -154,523円 | -129,331円 | 
| 豪ドル/米ドル(AUD/USD) | 0円 | 37,901円 | -69,940円 | -32,039円 | 
| 豪ドル/ニュージーランドドル(AUD/NZD) | 0円 | 357,444円 | -42,215円 | +315,229円 | 
| ニュージーランドドル/円(NZD/JPY) | 0円 | 27,946円 | -80,701円 | -52,755円 | 
| ニュージーランドドル/米ドル(NZD/USD) | +2,065円 | 48,306円 | -81,844円 | -33,538円 | 
| 加ドル/円(CAD/JPY) | 0円 | 44,194円 | -186,939円 | -142,745円 | 
| 米ドル/円(USD/JPY) | 0円 | 42,767円 | +554,831円 | +597,598円 | 
トラリピによる不労所得の推移
週単位の通貨別の累積利確(利確額)と実現損益のグラフです。
棒グラフが通貨別の累積利益(利確額)、折れ線グラフが、累積利益(利確額)と評価損益を合計し、実際に手元に残る利益(このサイトでは「実現損益」と呼びます)になります。
計算式で表すと、「実現損益」=「累積利益(利確額)」ー「評価損益」です。
2022年1月3日から豪ドル/ニュージーランドドル(AUD/NZD)以外の7通貨を増やし、8通貨でトラリピを運用していますので、豪ドル/ニュージーランドドル(AUD/NZD)以外は棒グラフに占める割合は低いですが、確実に大きくなっていることが分かります?

トラリピ8通貨投資 累積の利確と実現損益
運用中のトラリピ設定
Twitterで公開したトラリピ 8通貨投資の全体設定です。
今日からトラリピの設定を一新。
— 学@365日不労所得計画 (@gakudoro) February 13, 2022
トライオートFXでも同様の設定で運用をスタートさせました。
少ない資金で運用するためにレンジから外れているものは設定せず「◯」がついているものだけを稼働。
地色青はマイナススワップ、赤字は稼働中#不労所得 #トラリピ #トライオートFX pic.twitter.com/tQWHpLyuso
通貨の価格が含まれるトラップのみ設定(「◯」がついている設定)することで不意に動いた時のリスクを減らしています。
価格に動きがあれば随時設定を追加していきます。
価格に動きレンジから外れるようであれば随時設定を追加していきます。
現在稼働している設定は下記になります。(先週から変更はありません)
ユーロ/円(EUR/JPY)のトラリピ設定
| 設定項目 | 「買」設定 | 「売」設定 | 
|---|---|---|
| 注文レンジ | 120.50 ~ 140.00  | 
|
| 注文金額 | 0.1万 | |
| トラップ本数 | 40本 | |
| トラップ間隔 | 0.50 | |
| 利益幅 | 0.80(800円) | |
| 決済トレール | 設定なし | |
| ストップロス | 設定なし | |
ユーロ/英ポンド(EUR/GBP)のトラリピ設定
| 設定項目 | 「買」設定 | 「売」設定 | 
|---|---|---|
| 注文レンジ | 0.8050 ~ 0.9000  | 
|
| 注文金額 | 0.1万 | |
| トラップ本数 | 20本 | |
| トラップ間隔 | 0.0050 | |
| 利益幅 | 0.0060(600円) | |
| 決済トレール | 設定なし | |
| ストップロス | 設定なし | |
豪ドル/円(AUD/JPY)のトラリピ設定
| 設定項目 | 「買」設定 | 「売」設定 | 
|---|---|---|
| 注文レンジ | 70.50 ~ 80.00  | 
80.50 ~ 90.00  | 
| 注文金額 | 0.1万 | 0.1万 | 
| トラップ本数 | 20本 | 10本 | 
| トラップ間隔 | 0.50 | 0.50 | 
| 利益幅 | 0.70(700円) | |
| 決済トレール | 設定なし | |
| ストップロス | 設定なし | |
豪ドル/米ドル(AUD/USD)のトラリピ設定
| 設定項目 | 「買」設定 | 「売」設定 | 
|---|---|---|
| 注文レンジ | 0.7050 ~ 0.8000  | 
|
| 注文金額 | 0.1万 | |
| トラップ本数 | 20本 | |
| トラップ間隔 | 0.0050 | |
| 利益幅 | 0.0050(500円) | |
| 決済トレール | 設定なし | |
| ストップロス | 設定なし | |
豪ドル/ニュージーランドドル(AUD/NZD)のトラリピ設定
| 設定項目 | 「買」設定 | 「売」設定 | 
|---|---|---|
| 注文レンジ | 1.0010 ~ 1.0750  | 
1.0760 ~ 1.1500  | 
| 注文金額 | 0.1万 | 0.1万 | 
| トラップ本数 | 75本 | 75本 | 
| トラップ間隔 | 0.0010 | 0.0010 | 
| 利益幅 | 0.0050(500円) | |
| 決済トレール | 設定なし | |
| ストップロス | 設定なし | |
ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)のトラリピ設定
| 設定項目 | 「買」設定 | 「売」設定 | 
|---|---|---|
| 注文レンジ | 75.50 ~ 85.00  | 
|
| 注文金額 | 0.1万 | |
| トラップ本数 | 20本 | |
| トラップ間隔 | 0.50 | |
| 利益幅 | 0.60(600円) | |
| 決済トレール | 設定なし | |
| ストップロス | 設定なし | |
ニュージーランドドル/米ドル(NZD/USD)のトラリピ設定
| 設定項目 | 「買」設定 | 「売」設定 | 
|---|---|---|
| 注文レンジ | 0.6050 ~ 0.7000  | 
|
| 注文金額 | 0.1万 | |
| トラップ本数 | 20本 | |
| トラップ間隔 | 0.0050 | |
| 利益幅 | 0.0050(500円) | |
| 決済トレール | 設定なし | |
| ストップロス | 設定なし | |
加ドル/円(CAD/JPY)のトラリピ設定
| 設定項目 | 「買」設定 | 「売」設定 | 
|---|---|---|
| 注文レンジ | 80.50 ~ 90.00  | 
90.50 ~ 100.00  | 
| 注文金額 | 0.1万 | 0.1万 | 
| トラップ本数 | 20本 | 20本 | 
| トラップ間隔 | 0.50 | 0.50 | 
| 利益幅 | 0.70(700円) | |
| 決済トレール | 設定なし | |
| ストップロス | 設定なし | |
米ドル/円(USD/JPY)のトラリピ設定
急な円安進行に対処するために2022年4月18日から米ドル/円(USD/JPY)に126円〜130円のトラップを設定しました。
Twitterでも公開しています。
円安シフトを参考にさせていただきました?
— 学@365日不労所得計画 (@gakudoro) April 17, 2022
135円をターゲットに保有量に合わせてカスタマイズしています。 https://t.co/BeB6v8mZut pic.twitter.com/NIdZjiOA9k
| 設定項目 | 「買」設定 | 「売」設定 | 
|---|---|---|
| 注文レンジ | 126.00 ~ 130.00  | 
|
| 注文金額 | 0.1万 | |
| トラップ本数 | 81本 | |
| トラップ間隔 | 0.05 | |
| 利益幅 | 9.00(9,000円) | |
| 決済トレール | 設定なし | |
| ストップロス | 設定なし | |
トラリピは、為替が上下する中で生まれる日々の小さな利益を積み重ね大きな利益を狙います。
毎日為替の確認はしていますが、設定した後はほったらかしでよいので運用はとても楽です。
トラリピの口座開設がまだの方は10分程度で終わるので、サクッとやってしまいましょう。

